2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 組織開発 不正行為の未然防止のメソッド。不正行為が行いやすくなる状況とその対策について 今回は不正行為が発生しやすいシチュエーションと、不正行為を未然に防ぐために対策についてお話ししたいと思います。 企業にとって、役員や従業員の不正行為を未然に防ぐことは重要な課題だと思います。一度不正行為が発生してしまうと […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 組織開発 変革を実現できない理由とその対応策 今回は「変革」というテーマでお話ししたいと思います。 以前に、従業員からの信頼を高めるための8つの方法をご紹介させていただきました。 私の記事をお読みいただき、早速実行に移していただいている企業の方もいらっしゃるかと思い […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 心理学 売れないラインナップ数。品揃えの数は多ければ多いほどよい、というわけではない。 今回は、品揃えの最適数についてお話ししたいと思います。 このブログをお読みいただいている企業の皆さんは、自社で販売する商品のラインナップ数をどのように決めていらっしゃいますでしょうか。 新商品を目立たせるために古い商品を […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 心理学 創造性を高めるための「先延ばし」の技法 今回は「先延ばし」についてお話ししようと思います。 一般的に「先延ばし」というと仕事ができない人のイメージがつきまとうかと思います。私も実際に、タスクをずっと先延ばしする人と一緒に仕事をしたことがあるのですが、足並みが揃 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners モチベーション 従業員からの信頼を高め生産性を向上させるための8つの要素 今日は「信頼」というテーマでお送りしたいと思います。 仕事を進める上で、チームのメンバーと信頼関係を築くことは非常に重要ですね。もし敵対した関係ですと、お互い気まずい状態になり、仕事をスムーズに進めることが難しくなります […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 組織開発 企業の生産性を高めるための「捨てる」技術 今回は「捨てる」というテーマでお送りしたいと思います。 以前に、マルチタスクは生産性を下げるというお話をしたと思いますが、そもそもタスクの量が多すぎるというのも従業員や組織の生産性に悪影響を及ぼしかねません。 (マルチタ […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 心理学 感情に働きかける。説得を有利に進めるための下準備 今回は他者を説得するというテーマでお送りしたいと思います。 説得というと、自分の話をどう整理して相手に伝えるかとったロジカルシンキングをイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、少し違います。 例えば、皆さんがある […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 心理学 仕事を円滑に進めるための「頼み方」 今回は仕事を進める上での「頼み方」についてお話ししたいと思います。 皆さんお仕事をされているなかで体感としてご存知かもしれませんが、一人だけで完結できる仕事は非常に少なく、ほとんどの仕事はチームのメンバーや社外のパートナ […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners 行動経済学 なぜ意思決定を間違えるのか? 今回は意思決定についてお話ししたいと思います。 よく採用の現場で「この人は是非採用したい」と思って実際に採用してみたものの、思うような仕事をしてくれない、といったことはありませんでしょうか。 他にも、長期的なプロジェクト […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 grounding_partners モチベーション 脳を活性化させ仕事の生産性を高める「運動」 今回は運動が与える脳へのメリットについてお話ししたいと思います。 なんとなく運動は身体にいいよね、というのはみなさん共通認識としてあるかと思いますが、なかなか運動を習慣に取り入れるのは難しいと感じていらっしゃる方もいらっ […]